ららぽーと堺
2022年(令和4年)11月8日(火)、大阪府堺市美原区黒山の国道309号沿いに大型ショッピングモール「三井ショッピングパーク ららぽーと堺」が開業しました。(堺市ですが)南河内エリア最大級のショッピングモールということで、8日のグランドオープンは大盛況だったようですが、実際には4日(金)から始まったプレオープンの段階で周辺では渋滞も発生するなどかなりの賑わい(混雑?)をみせていました。
本格開業後は当分混雑が予想されることからグランドオープン前日に入場券代わりのチラシ持参で見学してきましたが、平日にもかかわらず大盛況!といった感じでした。
というわけで、地域最大級の規模を誇る話題の商業施設の様子を外観を中心に記録しておきます。内部の店舗などについては大手サイトなどをご覧ください(笑)。
 |
三井ショッピングパーク ららぽーと堺(堺市美原区) |
なお、当ブログではららぽーと堺の建設前からの現地写真を何度か記事にしています。今振り返ると、このららぽーとが田んぼや溜池の跡地に建っているとは想像できません。

ららぽーと堺の外周
ららぽーと堺のメインエントランスである国道309号に面した北西側出入口から反時計回りに一周しました。
まずは「下黒山南」交差点南東角、つまりビバモール美原南インターの向かい側のららぽーと堺メインエントランスともいうべきエリアは「MIHARAパーク」と呼ばれる公園のようになっています。
 |
北西側のMIHARAパーク |
 |
「Oh!SAKAI」フォトスポット |
ららぽーと堺のシンボル?ともいえる「Oh!SAKAI」のフォトスポットがあります。
 |
MIHARAパークから見たビバモール |
 |
北側のアネックス立体駐車場 |
 |
MIHARAステージ |
パーク内には「MIHARAステージ」という野外ステージも。
 |
アネックス立体駐車場への渡り廊下 |
 |
MIHARAパークの説明 |
 |
自転車の無料空気入れ |
MIHARAパークの東側、店舗棟の北側に大きな駐輪場があり、無料の空気入れも設置されています。
駐輪場から南に進み、そのまま店舗棟に入る北西エントランスはスーパー「ロピア」至近の入口です。ここから入らず、南西(国道側)に進むと西エントランスがあります。
 |
MIHARAプロムナードのプレイゾーン |
西エントランスと国道の間は「MIHARAプロムナード」と呼ばれ、プレイゾーンやアーバンスポーツゾーンが設置されています。
 |
同アーバンスポーツゾーン |
 |
西側出入口前 |
西エントランス前の国道309号を南に向かうと、南行き車線からのみ利用できる西側の自動車用出入口があります。
 |
西側出入口付近 |
この出入口の先には店舗棟屋上駐車場へのスロープがあります。
 |
美原区役所前ロータリー |
国道をそのまま南に進み「すき家309号堺黒山店」前交差点を過ぎると左手に美原区役所別館(旧美原町役場)があり、その前(南側)がロータリーとなっています。ここに「美原区役所前」バス停があり、近鉄バスや南海バスが乗り入れています(アクセスの項にて)。
 |
期間限定バスの案内 |
 |
周辺のバス停案内 |
 |
すき家前から東へ(奥はNTTの建物) |
ちなみに、すき家前の交差点から東に進むと南側の車用入口(2ヶ所?)がある他、駐輪場も複数設置されています。
 |
ららぽーと南側の道路(右が臨時駐車場) |
ららぽーと南側を、美原郵便局・黒山警察前の道路に抜ける道は拡張され、舗装もされています。
 |
南東側の「LaLaport」サイン |
美原郵便局前の道路に出ると、南東側にも「LaLaport」の看板がありました。
 |
郵便局南側の車用入口 |
この道路を北向きに進むと、美原郵便局の手前(南側)に車・バイク用の入口があります(時間帯により搬入車用に?)。
 |
南東側 |
こちらにはバイク置場が用意されています。
 |
メイン立体駐車場 |
郵便局前をさらに北に進むと巨大なメイン立体駐車場がよく見えるようになります。
 |
「黒山中」バス停 |
少し北に進むと車両用の出口があり、その少し先の田中病院前には近鉄バスの「黒山中」バス停があります。
 |
西松屋南の交差点 |
バス停から60mほど北には、拡張され、信号も設置された交差点(「西松屋美原店」の南)があり、警備員も数名配置されていました。
 |
北東側の「LaLaport」サイン |
交差点から西(国道方面)に進む道路がららぽーと用に作られました。
 |
北側道路を西へ |
このまま西に進むとビバモール前の「下黒山南」交差点ですが、それまでに平面駐車場入口とメイン立体駐車場へ出入口などが設けられています。
 |
道路右手はアネックス立体駐車場 |
アネックス立体駐車場へはこの道路から。
この後は屋上駐車場へ。
 |
メイン立体駐車場(左)と屋上駐車場(右) |
立体駐車場の最上階から南東方向を見ると、はるか遠くに葛城山(左)と金剛山(右)が見えます。
 |
東方面 |
 |
北方面 |
なお、店舗棟屋上駐車場はメイン立体駐車場5階?とつながっていました。
ららぽーと堺の内部
内部は綺麗でお洒落でカッコいいお店や施設がたくさんありますが、人が多すぎてなかなか写真を撮れませんでしたので、公式サイトや各種情報サイトなどをご覧ください。
 |
立体駐車場と店舗棟の連絡通路案内 |
 |
3階から見たファンスタクロススタジアム |
 |
2階から見たスタジアムの大型ビジョン |
 |
スタジアム1階 |
 |
ユニクロ(2階) |
 |
ツタヤブックストア(1階) |
 |
namco太鼓の達人毎日おまつりだドン!(1階) |
 |
関西みらい銀行(3階) |
 |
フードコートのサンプル(3階) |
 |
フルタ製菓直売所ふるたす(3階) |
 |
Moff animal cafe(3階) |
南河内エリアの国道309号沿いには、このららぽーと堺をはじめ、すでに開業しているビバモールやセブンパーク、来年開業と噂されるイオンタウンなどこの1,2年で大型商業施設が相次いで開業することとなりました。これを機に地域が発展することを祈ります。
アクセス
ららぽーと堺の所在地は阪和自動車道の下を国道309号がくぐる「下黒山」交差点の南東側、というイメージですが、厳密には国道309号を少し南に下った「下黒山南」交差点の南東側がメインとなります。南海高野線「萩原天神」駅から直線距離で約2.4km東、「北野田」駅から約2.5km北東となっています。
公式サイトによると、阪和自動車道「美原南」ICからは約1km、「美原北」ICから約1.5kmで、ららぽーと西側の国道309号や東側の黒山警察・美原郵便局前の道路、ららぽーと北側と南側の道路にも車の入口が設けられていました。
駐⾞場は立体、平面合わせて約3050台。料金は無料なのでチケット清算やゲートなどもありません。なお、オープニング期間中のみと思われますが、美原区役所別館東側に臨時駐車場が設けられているようです(パチンコ店チャンス跡も臨時駐車場との情報も)。
公共交通機関では。近鉄南大阪線「河内松原」駅、南海高野線「初芝」駅、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)御堂筋線「新金岡」駅の各駅から、ららぽーと堺に近接するバスロータリー(美原区役所前)への路線バスの運行があります。
※10月18日に、南海バスより「2022年11月5日(土)より、初芝駅前から美原区役所前(ららぽーと堺の最寄停留所)への直行バスの運行を開始いたします。」との発表がありました。
また、SMI(堺・モビリティ・イノベーション)プロジェクトの「SMI美原ライン実証実験」として、“堺都心部と美原方面が直通でつながる”ルートのバスが2022年10月21日(金)から12月4日(日)の間運行されます。具体的には「堺駅前」と「美原区役所前(美原ステーション)」を結ぶ直通急行バスで、両ターミナル間には6つのバス停が設けられ、最大運賃は400円となっています。

コメント
コメントを投稿