大井水みらいセンター
大阪の南東部、南河内にも桜の綺麗な花見スポットはたくさんありますが、今回は藤井寺市の大和川沿いにある「大井水みらいセンター」とその周辺のご紹介です。大井水みらいセンターとその周辺(藤井寺市) |
大井水みらいセンターは、現在の南河内エリアでは北部、藤井寺市の中を東から西に流れる大和川の南岸にある下水処理施設で住所は藤井寺市西大井となっています。国道170号(外環状線)からは西に数十mの距離ですが、外環を走っているだけではなかなか気付けない施設かもしれません。
「水みらいセンター」とは大阪府にある流域下水処理場のことで、2006年(平成18年)に公募により名称変更されました。大阪府には北は高槻市にある「高槻水みらいセンター」から南は泉南市にある「南部水みらいセンター」まで7流域14処理場が稼働しており、南河内地域では、松原市の「今池水みらいセンター」、大阪狭山市の「狭山水みらいセンター」、そして藤井寺市の「大井水みらいセンター」があります。
これら水みらいセンターの特徴としては、下水処理場でありながら下水処理施設の屋上などを公園のように整備し、一般に開放している点があげられます(当然立入禁止エリアもあります)。
大和川下流流域下水道大井処理区は、大和川に流入する石川の流域を処理区とした流域下水道で、これらの河川の水質保全を目的としています。その範囲は堺市・八尾市・富田林市・柏原市・羽曳野市・藤井寺市・太子町・河南町・千早赤阪村の6市2町1村の計9市町村にまたがり計画されています。本流域下水道は1966年(昭和41年)度より計画調査を行い、1974年(昭和49年)度に事業着手されました。2013年(平成25年)度末の処理能力は1日あたり75000立法メートルとなっています。
現地の様子
大井水みらいセンターの正門は南側(施設南東)にありますが、一般用の出入口ではないようなので、他に複数ある出入口から駐車場のある東側出入口(施設北東)に向かいます。
東側出入口 |
大井水みらいセンター内には、水処理施設屋上等を整備し府民に憩いの場を提供する「大井ふれあいらんど」があり一般に開放されています。
大井ふれあいらんどのトイレ等 |
大井ふれあいらんどは、ふれあい広場とふれあい緑地からなっており、施設内のせせらぎには高度処理水が利用され、舗装材料には下水汚泥で作ったレンガが使用されています。
また、駐車場、駐輪場、エレベーター、身障者用トイレなども設置されています。
駐車場から遊歩道を北へ |
今回は桜を見ることが目的なので、大井水みらいセンター北東にある東駐車場から遊歩道を北に向かいます。
新大井橋方面を望む |
少し歩くと、施設の外周道路の向こうの見事な桜並木を見ることが出来ます。
落堀川沿いの桜並木 |
この桜並木は大和川の左岸堤防の南側を平行して流れる落堀川(おちぼりがわ)沿い約300mに渡って植えられたもので、水みらいセンターの高台の上からは全体を見渡すことが出来ます。
落堀川沿いの桜 |
水みらいセンターの外になりますが、この桜並木の下も遊歩道になっているので、桜の真下で花見をすることも出来ます。
大水川沿いの桜並木 |
水みらいセンターの北西から出ると、施設の西側を南から北に流れ落堀川に合流する大水川(おおずいがわ)沿いにも桜並木が続いていることがわかります。
施設南西の論所橋から見た大水川散策公園 |
水みらいセンターの南西側の大水川散策公園でも桜を楽しめます。
南側の桜並木 |
さらに、散策公園から外周道路に戻ると、水みらいセンター南側の道路沿いにも桜が植えられています。
大井水みらいセンター内の桜はまだ少し小さな木が多かったですが、北側、西側、南側で見事な桜並木を楽しめました。
●大阪府ホームページ 大井ふれあいらんど →http://www.pref.osaka.lg.jp/nambugesui/sisetu/ooihureaikakudai.html
アクセス
車の場合、国道170号(外環状線)の「西大井」交差点から北に100mほど進み、新大井橋への坂を上らずに左側の側道へ入ります。側道に入りすぐの交差点を左折すると、正面に駐車場入口が見えています。この東駐車場の収容台数は身障者用2台、一般用19台となっています。東駐車場 |
徒歩や自転車では、水みらいセンター西側の大水川に架かる南北の橋付近に各1ヶ所と東側に1ヶ所(駐車場と同じ)の計3ヶ所あります。なお、通常南側の正門は一般の方は入れないようです。
コメント
コメントを投稿